第1回研究会開催のお知らせ :終了しました.
日時 | ||
2013年9月15日(日) 13:00 〜 18:30 (11時から展示ブース公開予定) |
||
場所 | ||
かながわ労働プラザ(Lプラザ) 地図 〒231-0026 神奈川県横浜市中区寿町1丁目4 |
||
プログラム | ||
11:00~ | 機器展示 | |
12:00~13:00 | 企業プレゼンテーション | |
座長 神宮司 公二 (北里大学病院) | ||
13:00~13:20 | はじめに | |
座長 早川 堅一(横浜市立大学附属市民総合医療センター) | ||
・ 神奈川医療情報システム研究会設立の思いと今後 | ||
神宮司 公二(北里大学病院) | ||
・ 日本医用画像情報専門技師会設立について | ||
守本 京平 (県立広島病院) | ||
13:20~15:10 | 第一部 医療情報ビギナーズ編 「今開こう、医療情報への扉」 | |
座長 杉山 昌弘 (横浜市立大学附属病院) | ||
・ やさしく解説 医療情報システムについて | ||
早川 堅一 (横浜市立大学附属市民総合医療センター) | ||
・ 医療情報を扱う時に気をつけたいこと -個人情報とガイドライン- | ||
神宮司 公二(北里大学病院) | ||
・ 質問コーナー | ||
15:20~18:30 | 第二部 パネルディスカッション 「検像:今、改めて考え、そして熱く語ろう!」 | |
座長 神宮司 公二(北里大学病院), | ||
小畑 欣也 (神奈川県立こども医療センター) | ||
・ 検像誕生! | ||
新田 勝 (昭和大学横浜市北部病院 放射線部)) | ||
・ 画像情報の確定に関するガイドライン | ||
奥田 保男 (放射線医学総合研究所 医療情報室) | ||
・ チーム医療と検像システム -放射線科医が求める検像とは- | ||
村田 晃一郎 (北里大学メディカルセンター臨床教授 放射線部部長 兼 北里大学病院 病院長補佐) |
||
・ 診療放射線技師が考える検像とは | ||
松田 恵雄 (埼玉医科大学国際医療センター 中央放射線部) |
医用画像情報専門技師(申請中) 医療情報技師(1ポイント) 医療画像情報精度管理士(6カウント)
*** お願い:昼食について ***
昼食は各自ご用意下さい.12時から会場内にて飲食可能です.
会場周辺にコンビニエンスストアがありますのでご利用下さい.
*** 当日参加について ***
事前申込がなくても,研究会・情報交換会いずれも当日参加可能です.
*** 参加費について ***
研究会は1000円,情報交換会は5000円です.当日,受付にて徴収いたします.